悲喜こもごも

読むと得も損もあり!

2021-02-01から1ヶ月間の記事一覧

給与所得者と副業の税金は?(2) 不動産所得等とまとめ

4 不動産賃貸の場合 アパート・マンション・駐車場の貸付けは不動産所得です。規模の大小には無関係です。ただし,賄付き下宿のように役務提供があると,規模が小さい場合には雑所得,事業的規模になると事業所得の区分になります。なお,民泊は不動産所得…

給与所得者と副業の税金は?(1) 確定申告と雑所得等

確定申告の要否 *住民税(市県民税など)の申告とは異なることに注意。 【否】 年末調整を受けた給与所得者 ただし,他の給与所得や退職所得以外の所得の合計が20万円以下の必要あり。 *20万円:収入金額から必要経費を控除した(=差し引いた)所得金額…

確定申告の時期ですが(年末調整用)扶養控除のリテラシー(3)配偶者控除,配偶者特別控除

オマケ <配偶者控除> 配偶者控除は,収入が全くない,または,収入が一定基準以下の配偶者がいる場合,所得税から一定金額を控除し,税金の負担を軽減する制度です。 ただし,この控除は配偶者の年収が201万円までで、最大の控除額は38万円です。納税者と…

確定申告の時期ですが(年末調整用)扶養控除のリテラシー(2)

【扶養控除の要件】 所得税が減額される制度ですので,その要件は厳格です。 <親族> 配偶者以外の親族(6親等内の血族及び3親等内の姻族),都道府県知事から養育を委託された児童,市町村長から養護を委託された老人 <生計同一> 納税者と生計を同じにし…

確定申告の時期ですが(年末調整用)扶養控除のリテラシー(1)

<確定申告の際にもイメージしやすいと思い,時期がズレてしまいましたが,敢えて掲載しました> 年末調整の際に,会社員は自ら扶養控除を会社に申告手続を行います。 扶養控除の範囲・金額・手続について,説明します。 【扶養控除って何?】 会社員が,自…

契約不適合責任と危険負担の改正(3)

【(1)の売主の担保責任の期間制限】 改正前は,買主は瑕疵を知った時から1年以内に権利行使をしなければならなかったが,改正後は,1年以内にその旨を売主に「通知」する必要があるものの,権利行使は不要。したがって,期間内に通知をしなければ,買主…

契約不適合責任と危険負担の改正(2)

【追完請求権】 買主が売主に対して,一定の場合を除き,そのものの修補や代替物の引渡し等を請求できる権利。 例えば中古建物の売買において,雨漏りのない建物が売買対象であった場合,買主は雨漏りの修補を請求できる。 追完の方法が複数ある場合,原則,…