悲喜こもごも

読むと得も損もあり!

103万円・106万円等の壁って?扶養家族の働き方は?

 連休にお出かけにならない方で,タイトルの数字に関心をお持ちの方は,今年も半分が過ぎましたので,今後に生かして下さい。

 なお,既にご存知の方は,2020年の税制改革でも,103万円の壁には実質的な変更はありませんので,お読み頂く必要はないかも。

 基礎控除  38万円➡48万円

 給与所得控除65万円➡55万円

 

扶養内で働くとは?

 扶養(控除)には,「税制上の扶養」と「社会保険上の扶養」の二つがあります。

前者が103万円の壁,後者が106万円の壁にあたります。

また,前者は所得税・住民税の控除,配偶者・配偶者特別控除に関するもの,後者は健康保険や年金に関するものです。

配偶者控除:納税者に,収入がない・少ない(年収103万円以下)配偶者がいる

      場合,納税者の税負担を軽減する制度。

配偶者特別控除:配偶者の収入が103万円を超えて,上記の適用外になった

        場合でも,納税者の税負担が急激に増加しないように配慮され,

        控除額が段階的に減額されています。

*なお,納税者の総所得が1000万円超になった場合,または,配偶者の総所得が133万円超になった場合には,適用がありません。

 税制上の扶養内のうち,配偶者控除の適用で働くことを意味する基準額が103万円

 

103万円のもう一つの意味

 1年の収入が103万円以内の場合,基礎控除(48万円)と給与所得控除(55万円)を差し引くと0円以下になり,所得税がかかりません。

 

 そこで問題となるのが,交通費や通勤手当が103万円に含まれるか否かです。

 結論から言うと,「税制上の扶養」には含まれません(ただし,非課税分のみ)。

*「非課税分のみ」については,ご自身で検索をお願い致します。

 一方,「社会保険上の扶養」では,家族手当・住宅手当などと共に,含まれます。

社会保険上の扶養」とは?

 自身が事業所において社会保険加入義務が生じる要件の一つです。(その他に,

従業員数や労働時間等の要件がありますが,法案が成立しましたので,制度改正

が順次施行されることになります。)

 社会保険とは,ここでは健康保険・雇用保険,年金等に関係するものと考えて下

さい。

 すべての要件を充足すると「社会保険上の扶養」ではなくなりますが,130万

円までなら,その他の要件を欠くことにより,「社会保険上の扶養」の適用があ

ります。

 以上により,130万円未満の所得がベストということになるでしょう。

お読み頂き,有り難うございました<(_ _)>