悲喜こもごも

読むと得も損もあり!

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

残される家族のために,財産の片付け!(その1)

高齢者が亡くなった場合,残された家族はその整理に多くの労力と費用を要することになります。さらに,認知症等を発症していれば,その度合いは深刻さを増すことになります。 健康なうちに,実践すべき片付け(1) 1 銀行口座 休眠預金等活用法(2018…

在職老齢年金制度の改正は働き方の多様化?

現行制度(2020年4月1日基準) ①60歳台前半 かつて60歳から支給されていましたが,65歳から支給となり,段階的に引き上げられることに,これを特別支給の老齢厚生年金と言います。なお,男性は2025年,女性は2030年で終了します。 この間に,上記年金の基…

103万円・106万円等の壁って?扶養家族の働き方は?

連休にお出かけにならない方で,タイトルの数字に関心をお持ちの方は,今年も半分が過ぎましたので,今後に生かして下さい。 なお,既にご存知の方は,2020年の税制改革でも,103万円の壁には実質的な変更はありませんので,お読み頂く必要はないかも…

高齢期(だけでないかも)の資金確保!リバースモゲージとは? リースバック とは?

リバースモゲージトとは 1金融機関等から融資を受け,利息のみを支払う 2融資時に,推定相続人が連帯保証人となる 3自宅に極度額のある根抵当権を設定する 4死亡後に,売却代金・預貯金等で元本を返済する 一般的な不動産担保の融資との違い ①高齢でも融…

遺言書を書いた方がいい人(2)!

遺言書を書いた方がいい人とは? *①~④は前回と重複 ①夫婦間に子がない ②前妻との間に子,認知した子がいる ③内縁の妻に財産を残したい ④財産を与えたくない相続人がいる,相続人に法定相続分と違う割合で相続させたい,ゆかりの人や団体に財産を寄贈したい…

遺言書を書いた方がいい人(1)!

遺言の効力 遺言がなければ,相続人は法定相続分を相続することができます。また,相続人は遺産分割協議により相続分を決めることもできます。 相続人の相続割合を指定相続分といいます。 遺言があれば,遺言が法定相続分に優先します。遺言者(被相続人)が…

墓じまい(2)そもそもどうして「墓じまい」が必要になるのでしょうか?

その主な理由を列挙すると①遠くて思うようにお墓参りができない②お墓の承継者がいない③遺族にお墓の面倒を掛けたくないなど,いずれも頷けるものではありますが……。 ご先祖様との関係は近年薄れるばかりで,同居の経験や往来がなければ,祖父母のことなど,…

墓じまい(1)墓じまいすれば,幸せになれるか?

墓じまいとはお墓を撤去することです。その後は,①既に別な場所に建てたお墓に②新しくお墓を建立③永代供養墓に④樹木葬,散骨にするようです。 いずれにしても,「墓じまい」という手続が必要です。具体的には, 旧墓の管理者から埋蔵証明書を,新墓の管理者…