悲喜こもごも

読むと得も損もあり!

2021-01-01から1年間の記事一覧

(50代で?)やっておきたい「老後生活のお金」の準備!

以下は,All Aboutマネーガイド 深野 康彦 氏の記事のほぼほぼコピペです。最後に≪私感≫を記しました。 老後のお金,もう準備を始めていますか? 老後までに考えておきたいこと「3W1H」について解説します。 老後は家計の支出を減らすダウンサイジングが…

退職金と年金を同時に準備できる制度(iDeCoや確定拠出年金など)(2)

3 不足分を補うためのiDeCoや小規模企業共済 前述のように退職金・公的年金の減額が続くので,自分でその不足分を補う必要があります。そして,退職金と年金という別々の制度を利用するには,手間暇を要することになります。また,定年退職のころに,まとま…

退職金と年金を同時に準備できる制度(iDeCoや確定拠出年金など)(1)

1 非正規社員が退職金を受け取るのは至難の業 2020年10月13日の最高裁は,非正規社員に賞与や退職金が支払われなかったことは,不合理な格差ではないとの判決を下しました。賞与は正社員基準の60%,退職金は正社員基準の25%の支払いを認めた高裁の判決を…

「マクロ経済スライド」の年金制度(賃金・物価による調整)とは?

All About 編集部(監修・文:ファイナンシャルプランナー深川弘恵氏による)記事のほぼほぼコピペです。 今回は,年金の給付額を決める際に用いられる「マクロ経済スライド」という仕組みについてです。老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生…

閲覧の御礼,1,000超⁉

先日,ブログ『悲喜こもごも』の閲覧回数が1,000回を超えました。 閲覧下さった皆様に御礼申し上げます。 また,数あるブログの中から読者登録して下さった皆様にも,改めて御礼申し上げます。 9月から,本業の行政書士・FPのほかにバイトも始め,こ…

≪それって本当!≫年金は65歳からもらわない方がいい?

以下は,All About生命保険ガイドの小川千尋氏の記事を編集部が最新情報に加筆したものです。なお,各理由の最後に逆の見解ともいえる≪私見≫を記しました。ご自身の選択の参考にして頂ければ幸いです。 65歳からもらえる老齢基礎年金を繰り下げ受給したい理…

今年5月離婚してひとり親世帯の年末調整

以下は,『日本版FPジャーナル』11月号掲載の,備順子氏による記事等を再編集・加除訂正したものです。 2020年改正後,一人で子を育てている人(合計所得金額が500万円以下)に対して一律35万円のひとり親控除(所得控除)の適用があります。したがって,…

年末調整,親に「12月のバイト代を来年1月に受け取るようにバイト先に交渉してほしい」と言われた場合

以下は,『日本版FPジャーナル』11月号掲載の,備順子氏による記事等を再編集・加除訂正したものです。 そ(タイトル)の理由は,扶養控除の有無からでしょう。扶養親族の合計所得金額が48万円(給与収入なら103万円)を超えると扶養控除の適用がなくなり…

会社から在宅勤務(テレワーク)に関する補助・手当を受けた場合の年末調整

以下は,『日本版FPジャーナル』11月号掲載の,備順子氏による記事等を再編集・加除訂正したものです。 このような補助・手当は給与課税の対象となるものとそうでないがあります。 課税対象とならない 課税対象となる 手当等 通常必要な費用を,実費相当額…

初めての年末調整(新卒で,2021年4月入社の場合)

以下は,『日本版FPジャーナル』11月号掲載の,備順子氏による記事等を再編集・加除訂正したものです。 勤め先から年末調整時に配付される申告書は,以下の3通です。 ①R4年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 ②R3年分 給与所得者の基礎控除申告書…

60歳以降に厚生年金に加入せず働きたい場合、週何時間までならOKですか?

ファイナンシャルプランナーの深川弘恵氏による監修・文のコピペです。 60歳以降に厚生年金に加入せず働きたい場合の注意点 老後のお金や生活費が足りるのか不安ですよね。老後生活の収入の柱になるのが「老齢年金」ですが、年金制度にまつわることは、難し…

続々・遺言書を書く前に確認すべき二つのこと(知らないと相続手続に支障も)!

行政書士の藤井利江子氏の著作を加除訂正したものです。 なお 部は各自お調べ下さい。 2 財産の棚卸をしましょう もう一つ,確認するべきことは,自分の財産にどんなものがあるかです。 不動産,預貯金,有価証券,保険……頭の中に思い浮かぶものがいくつか…

続・遺言書を書く前に確認すべき二つのこと(知らないと相続手続に支障も)!

行政書士の藤井利江子氏の著作を加除訂正したものです。なお 部は各自お調べ下さい。 そこで静子さん及び昨年他界した息子さんの出生から現在までの戸籍謄本を取得し,推定相続人の確認を行いました。 すると,息子の妻には離婚歴があり,前夫との間に子ども…

遺言書を書く前に確認すべき二つのこと(知らないと相続手続に支障も)!

行政書士の藤井利江子氏の著作を加除訂正したものです。 なお 部は各自お調べ下さい。 自分にもしものことがあったときのために準備しておきたい遺言書。 しかしながら,書き始める前に,確認しておくべきことが二つあります。もし,確認しないまま不完全な…

賃貸借における原状回復(概略)

以下は,日本FP協会発行の『日本版FPジャーナル』の記事を再構成したものです。 退去時のトラブルを未然に防ぐための提言や原状回復における貸主と借主の負担について,「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン(再改定版)」(国交省,以下,ガイドライン…

コロナ禍の「労災保険」

以下の内容は,日本版「FPジャーナル」10月号を再編集したものです。 1 労災保険の概要 労災保険は,労働者の業務上または通勤による負傷,疾病,傷害,死亡等に対して必要な保険給付を行うことを目的とする制度です。会社等に雇用されている労働者,アル…

頼るべきは家族でない!老後生活で頼るべき公的機関・制度

桜田容子氏の取材・文(『女性セブン』掲載)のほぼほぼコピペです。 「もうダメかも」と思ったときに活用できる団体・機関 「お金のことには疎くて……」などと,マネー情報から遠ざかり,「まだ自分には関係ない」と見て見ぬ振りをし続けていた結果,気づけ…

2022年度に廃止される「年金手帳」,手帳はどうなる?

MONEY PLUS掲載記事の,ほぼほぼコピペです。 公的年金の加入者に国から配られる年金手帳。年金手帳には,大切な自分の年金に関する情報が記載されているのですが……実は,2022年4月に廃止されることになりました。すでに年金手帳を持っている方は,今後どう…

国民年金と厚生年金の違いは?

拝野 洋子氏の文をほぼほぼコピペしたものです。 零細企業のサラリーマンは国民年金と厚生年金のどちらを払っているのかについてです。難しい年金制度。今回は,年金制度の基本について解説します。 Q:サラリーマンは国民年金と厚生年金,どちらを払ってい…

子供と同居しない高齢世帯が利用できる医療・介護の公的制度の数々

※週刊ポスト2021年7月30日・8月6日号の記事を加除訂正したものです。 老後の医療・介護のケアには,活用できる公的制度や行政サービスが数多くあります。そのために,「夫婦で」「ひとりで」のほうがいいという考え方があるほどです。 「各種制度を活用すれ…

要確認!「ねんきん定期便」の見方のポイント

このブログは,拝野 洋子(マネーガイド)の記事の加除訂正です。 平成21年4月より、年金制度加入者全員に年1回「ねんきん定期便」が送付されるようになりました。保険料納付の実績や将来の年金給付に関する情報を,日本年金機構がお知らせするものです。 ね…

メリット・デメリット,会社勤めと個人事業主の比較(2)

以下は,社会保険労務士・年金アドバイザーの細川芙美(ほそかわふみ)さんが記述した題・文を加除訂正したものです。 個人事業主の厳しい現実! 個人事業主の場合,産休育休制度がないことです。出産,育児のために仕事を休めば,その分,収入はなくなりま…

メリット・デメリット,会社勤めと個人事業主の比較(1)

以下は,社会保険労務士・年金アドバイザーの細川芙美(ほそかわふみ)さんが記述した題・文を加除訂正したものです。 会社勤めをしていると個人事業主に憧れを持つことってありませんか? 会社や組織に縛られない働き方に魅力を感じることもありますよね。 …

永代供養にも期限あり(前払いの料金に含まれる範囲の確認が必要)!

子供のいないある夫婦から聞いた話です。 お墓について,夫は散骨でいい,妻はお墓に入りたいと思っていました。妻がそれを望むのは,甥や姪が何年間かはお墓参りをしてくれるだろうという理由からでした。 そこで,夫の知人がお墓の引越しをした先のお寺さ…

医療保険さえあれば,ガンになっても安心?その前に加入している健康保険組合の給付内容を!(2)

PRESIDENT Onlineの深田 晶恵さんの記事です。(1)(2)の両方を読むと,民間保険の加入や見直しの前に,自分が加入している健康保険組合の給付内容を調べることが大切な理由が解ります。なお,(1)だけでは解りません。 <会社員と公務員は「付加給付…

医療保険さえあれば,ガンになっても安心?その前に加入している健康保険組合の給付内容を!(1)

PRESIDENT Onlineの深田 晶恵さんの記事です。(1)(2)の両方を読むと,民間保険の加入や見直しの前に,自分が加入している健康保険組合の給付内容を調べることが大切な理由が解ります。なお,(1)だけでは解りません。 「医療保険さえあれば、がんにな…

コロナ禍で生活に困ったら利用したい「もらえるお金」「使えるサービス」一覧

※女性セブン2021年7月1・8日号の記事のコピペです。 ご覧頂き,有り難うございました<(_ _)>

貸した25万円の返済求めると「借りてない」と,どうする?

※女性セブン2021年7月29日・8月5日号の弁護士竹下正己氏の記事のコピペです。 < >部は私が加筆したものです。 【相談】 夫婦で小さな喫茶店を営んでいますが,アルバイトのAさんとの金銭トラブルで困っています。Aさんとは3年ほどのつきあいですが,シング…

帰属家賃で考える住居の「賃貸vs購入」(3)

以下は,コミュニティみらい研究所代表の朝倉継道氏が執筆したものを加除訂正したものです。 <ローンを返し終わっても…> しかしながら,この場合でも,大家である自分は大家の責務からは逃れられません。たとえ,「今後は一生家賃0円」の永久ボーナスに浮…

帰属家賃で考える住居の「賃貸vs購入」(2)

以下は,コミュニティみらい研究所代表の朝倉継道氏が執筆したものを加除訂正したものです。 <家を買うも借りるも,実は同じ経済的行為> 次に,帰属家賃の考え方をから検討します。 家を買って住むことと借りて住むことは,同じ経済的行為です。つまり,ロ…